■2/28 U11、U8 フットサル交流試合
U10+U11メンバーとU8メンバーでgattさんと吹田クラブさんの3チームでフットサル交流試合をしていただきました!
会場のエル・プラット木津川はこの2月にオープンしたばかりのフットサルコートです!クッション性に優れた人工芝で、とてもプレーしやすい環境で試合ができました!
gattさんお誘いいただき有難うございます🙇
U10+U11は10分ハーフで7試合、U8は10分ハーフで11試合と、たくさんフットサルの試合をすることができました!
それぞれ各カテゴリーでの課題を確認して、練習に取り組んでいきましょう!
gattさん、吹田クラブさん、対戦有難うございました!
■結果
〈U10+U11〉
第1試合 vs gatt 5-2
第2試合 vs gatt 2-1
第3試合 vs 吹田クラブ 5-3
第4試合 vs gatt 1-3
第5試合 vs 吹田クラブ 6-1
第6試合vs gatt 5-1
第7試合 vs吹田クラブ 2-3
[備後コーチコメント]
試合前にポジションの連動を意識してほしいと話をしましたが、足を止めてしまい、敵を背負った状態や狭いスペースで受けてしまい奪われ、カウンターで失点するということが多かったように思います。
途中で修正しましたが、疲れるとどうしても足を止めてしまいがちです。
フットサルは全員でハードワークしなければ、良いポジションでボールが受けれずボールを前に進めることができません。
サッカーでも狭い局面での動き出しにフットサルの動きはとても有効ですので、ポジションを変えながら全員で連動することを意識していきましょう!
ポジションの連動がうまくいったときのボールを運ぶテンポ、崩し方はとても良かったので、是非映像を見返してみてください!
〈U8〉
1試合目9-1
2試合目5-0
3試合目5-0
4試合目3-0
5試合目6-0
6試合目9-0
7試合目7-0
8試合目5-0
9試合目5-0
10試合目6-0
11試合目7-0
[福井コーチコメント]
1試合目の失点は、前回のボランチ戦で課題にしてた裏にとおされての失点でした。相手に合わさず、しっかり自分達のプレーをコーチに指摘されないでも出来る様に、今日は自分達で作戦を立てて貰いました。自分達で課題を作った内容をみんなが理解して全員で戦いましょう。
二試合目からは、声出しも徐々にですが、出来てきたから続けましょう。
試合をこなすにつれて、ダイヤの形を意識出来出してました。崩れた時にコーチで無く自分達でダイヤの形を作ろう!
ゴールへの積極性はかなり上がって来たので、パスを貰ってから敵が居る時に前に行くとぶつかるから、必ず横に動かしてから攻めよう。
スペースへのパス回しも出来て来たので続けよう!
厳しいとは思いますが、相手によってプレーを緩くしてた子には、アドバイスしたので毎試合変わらず、スフォンダーレのプレーをしましょう。
0コメント