■ 5/29 U-12 TM

ジョイフルFC京都さん、リオクロスさんにお越しいただき、鍛えていただきました!
遠くからありがとうございます😊

ボールを後方から丁寧に繋ぎ、細かいパス交換からうまく前進しようとしてくる相手に対して、“自分たちはどこでどうボールを奪いにいくのか”、
前線から積極的にプレッシャーをかけてくる相手に対して、“自分たちはどう掻い潜ってアタッキングサードに侵入するのか”
対戦する相手によって、自分たちがどうすべきなのか最適解はいつも違いますが、相手の狙いを観て、どう対応すべきなのか判断をして、“適応”していくことが求められます。

サッカーにおいて、選手個人個人の認知と判断はとても大切ですが、チームとしてどう戦うのかイメージを共有することも同じく大切です。
そのためには声をかけ合って、助け合うことが必要ですが、言い争いをしていてはそんな事はできない😩

今日もたくさんいいプレーがあったし、いい時間帯もたくさんありました。
うまくいかない時こそ仲間のために。
そんな姿が見れるようになったとき、みんなはもっといいプレーをして、いい結果を掴めると思います。
仲間のために走る、闘う、声をかけあう。そんな事が当たり前にできるチームになっていってほしいと願っています。
みんなならできるよ。

SFONDARE SS

スフォンダーレ サッカースクール

0コメント

  • 1000 / 1000