■8/14-15 TORIPLETTA U10,11
8/14~15は、兵庫のフレスカさん主催大会に参加しました!
大型バスに3~5年生20名、スタッフ3名が乗り込み1泊2日の合宿へ向かう道中は大いに盛り上がりました!!
2021年8月14日 試合結果(U10)
フレスカ神戸交流試合
① vs フレスカ神戸U10 ×0-9
② vs フレスカ神戸U10 ×0-5
③ vs フレスカ神戸U11 ✕1-7
2021年8月15日
トリプレッタU10大会(1day)
① vs フレスカ神戸U10 ×0-1
② vs FCコンパニェロ ○1-0
③ vs 多井畑FC TRM ○3-1
④ vs フレスカ神戸 TRM15分1本 ×0-1
2021年8月14日 試合結果(U11)
フレスカ神戸交流試合
① vs 三樹平田U12 △1-1
② vs フレスカ神戸U11 ×1-2
③ vs 三樹平田U11 ○4-1
2021年8月15日
トリプレッタU11
① vs フレスカ神戸 ✕0-2
② vs 龍野JSC △1-1 →○PK9-8
③ vs フレスカ神戸 ×1-2
U10は3年生中心のメンバーで挑みました。
1つ上の学年でさらに強豪相手になると、特に初日は玉際で簡単に負けてしまう、マークを掴まえられず、相手に自由にプレーさせてしまうことが目立ち大量失点を喫してしまいましたが、試合を重ねるごとに早いゲームスピードにも慣れてきたし、戦う気持ちをもってプレーできてたように思います!ゲームスピードがあがると、それにあわせて判断を早くしていくのと同時に、どれだけ余計なボールタッチを減らしてプレーできるか?も大事になってきます。
そういった点も課題にして練習を頑張ってほしいなと思いました!
U11のスタメンは丁度4年生と5年生の人数が同数で主に守備でチームを支える5年生と攻撃とゲームの組立てを担当する4年生というかたちでバランスのいいチーム構成になってきました!
強豪相手でもおおよそ五分五分で戦えたし、メンタルの面でも強さを見せてくれたと思います。失点の大半は本当にもったいない事故的なものや相手のセットプレーでしたね、、
流れのなかでは崩されることは少ないけど、キーパーとディフェンス間の事故とセットプレーは明確すぎるほどの課題だということを痛感しました。勝ちきるチームってこういう細部にこそ集中してるし同じことは繰り返さない。
普段からどれだけ修正するために選手間でコミュニケーションとれてるか、意識してるか、、その事に気付いているか、、そんなところを期待しています!
大会を主催いただいたフレスカさん、対戦してくださったチームの皆様本当にありがとうございました!
0コメント