■2/21 U11 フットサル交流試合

U8のフットサル交流試合の後、U11メンバーでペンサールさんと交流試合をしてきただきました❗
ペンサールさん、いつも有難うございます🙇

5年生2人、4年生4人、3年生2人の計8人で5分×15試合を行いました。
結果は負け越しですが、課題が見つかったことは収穫です。
 
久しぶりのフットサルの動きに戸惑いがあるメンバーもいましたが、味方との連動したスペース移動が大切です。サッカーでも狭い局面での打開にフットサルの技術は確実に活きてきますので、意識して取り組んでいきましょう。 

また、相手のピヴォ、反対サイドのアラに簡単に中でボールを持たせないよう、中を締めるディフェンスも徹底しましょう。

個人としても、トップレベルの相手選手に対して通用した部分と通用しなかった部分があったと思います。通用した部分を今以上に伸ばしながら、通用しなかった部分の修正ができるよう、普段の練習から細かいところにこだわって取り組んで欲しいです。

自分に厳しい人は成長速度も確実に速いです!!今現状に満足せず、成長速度をあげてあきましょう!
期待しています😁

ペンサールさん、対戦有難うございました🙇

■結果
1試合目 0-0
2試合目 0-1
3試合目 0-0
4試合目 0-1 
5試合目 2-0
6試合目 1-1
7試合目 0-2 
8試合目 0-1
9試合目 0-0
10試合目 0-2
11試合目 0-2
12試合目 0-0
13試合目 0-3
14試合目 0-0
15試合目 1-0

〈依田監督コメント〉
相手は大阪トップクラスのフットサルチームの5年生、しかも人数も倍以上いるなか、5分1本の試合を2時間連続して続けるかなりハードな内容でした。それでも3.4年生主体に決して負けっぱなしではなく、最後まで本当に良く頑張ったと思います。
スピード、フィジカルで相手に負けているとき、そんな相手に対し、どうやって戦いを挑むのか?どうやったらとめれるのか?少しヒントを出すだけで、「チームでこうしよう。」と、お互い声を掛け合う場面も出てきました。サッカーというスポーツの理解が深まり確実に成長しているなと感じました。相手が何をしてこようとしているのか?を試合のなかで気付く、分析する、そして予測して対応する。そんなことが学べた試合だったんじゃないかなと思います。
こういったスペシャルなチームとの交流試合がこれから増えていくと思います。
一つ一つ確実に成長していけるよう頑張りましょう。

SFONDARE SS

スフォンダーレ サッカースクール

0コメント

  • 1000 / 1000