■12月6日 U9-11 ヴィエント交流試合

12/6はU9、U10、U11の3カテゴリーでヴィエントとよのFCさんの交流試合に参加させていただきました。
ヴィエントとよのFCさん、お声がけ有難うございます🙇

■U9
今回は2年生主体で挑みました!やはり、個人スキル、プレースピードが上回る相手に対して、押し込まれる時間が長く、数少ないチャンスもものにできませんでした。
全体的に敵、味方、スペースを見ることができておらず、ボールを受ける前の準備が不足していたように思います。
サッカーはボールを持っていない時間がほとんどです。ボールを持っていない時にどれだけ準備できているかで勝負が決まると言っても過言ではありません。
意識的に敵、味方、スペースを見ることができるように取り組んでいきましょう。
12分1本
vsヴィエント
①0-2
②0-0
③0-1
④2-2
⑤0-0
⑥0-1

■U10.U11
継続テーマである幅と深さをとったポジショニングと声掛けを課題に取り組みました。
スコア以上に得点チャンスは多く作ることができましたが、決定力が不足していたように思います。逆に少ないチャンスをものにされてしまいました💦
ポジショニングについては少しずつ理解が深まり、コートを広く使ったビルドアップができるようになってきました。
サイドにボールがあるときに、全体的にボールに寄りすぎることでスペースが小さくなるシーンがよくあります。一人一人の距離感を意識しながら一定の幅を保つことができれば、パス、ドリブルの選択肢、アイデアが増えてくると思います。ポジショニングは引き続き課題ですね⚽️
疲れて声が出ないこともあるとは思いますが、やっぱり勝てるチームは要求する声やコーチングの声がたくさん出ています。
「うしろいるよ!」、「ターンできるよ!」、「裏!」「足元」積極的にほしいところに要求する
意識を高めていきましょう😊⚽️

U10
15分ハーフ
①vsヴィエント 1-1
②vs玉島 2-1

U11
15分ハーフ
①vs玉島 6-2
②vsヴィエント 1-3

(依田監督)

0コメント

  • 1000 / 1000